こどもっとだいがく第二期のワークショップが本日無事終わりました~。
今回もたくさんの人たちに応募していただきありがとうございます!!
残念ながら人数の制限で参加できなかった方、私もとても残念に思います。
次回、3月の第三期に、もしまたワークショップをもつ機会があったら、そのときはぜひお待ちしております!!
午後のワークショップが陶芸教室で、主催者の西日本新聞の方から、「もし参加したければ、2名入れますよ」と言っていただき、今回一緒に手伝ってくれた友人と、「やりたい!やりたい!」と速攻で手を上げました。
「こどもっとだいがく」なんですけどね。
陶器ではなく磁器の手びねりってめずらしくない?!って思ってたら、やっぱりあまりないとのことで、体験でこうやって磁器の粘土を扱うのは珍しいのだと先生が言っていました。(ちなみに嬉野で作家活動をされている馬場先生。その他だけは何度も目にしていて、知っていたのですが、今回初めてお会いすることができました。とってもステキな方でした☆)
陶器よりも磁器のほうが触りが滑らかで、私好きかも~♪
ワタクシ作。 平皿とあまった粘土で箸置き。 たぶんこの平皿にはお菓子のせたいので、箸じゃなくて、フォークとかスプーン置きたいな♪
友人作。 だんな様とのペア。くうぅぅぅ~!
私もペアでつくりたかった~~
お花のポイントはクッキー型でくり抜いていました。カワイイ♪
焼き上がりが楽しみです~!!